職場定着支援サービス

雇用の不安を一緒に解消します

 当サービスは、障がいのある方を雇いたいが、職場内での戦力化、環境調整、法制度にご不安のある法人様向けのコンサルティングサービスです。当カレッジの訓練生の採用を検討されている法人様は、採用前のご不安から、採用後の問題解決まで、社会福祉士・精神保健福祉士・職場適応支援員が、サポートネットワークを形成し、切れ目なく対応させていただきます。なお、サービスの利用料につきましては、企業様にご負担はありません

※ご利用の際は、お問い合わせページより、お電話、またはメールフォームでご連絡をお願いいたします。



サービス内容

人材活用サポート

職場での戦力化を後押しします

 CCC博多では、本人に寄り添った支援体制を心掛けており、訓練生個々の強みや特性などを丁寧に把握するよう努めております。

 私たちは、当事者が持つ固有の価値を活かすには、職場環境の調整が重要であると考えます。このサービスは、専門的な知見から人事ご担当者様と、人材の活用について一緒に考えていき、本人が力を発揮して長く働き続けられる機会を提供するものです。 

 また、当事者は抱える問題の専門家であるともいえます。例えば、社員が働きやすい環境を作りたい場合や、ユニバーサルデザインを考える場合は、障がいのある方の意見が大きく役立つこともあります。このようなご提案を含め、貴社部署内での人材活用のサポートを幅広く行っておりますので、お気軽にご相談下さい。



職場体験実習のお手伝い

雇用ミスマッチを防ぐサービスです

 職場体験実習とは、障害のある方を一定期間貴社に実習生として受け入れることで、採用前に課題の整理や、本人の可能性を見ていただくことができるサービスです。

 実習生側としては、求人票だけではわからない情報を体験し、採用側としては、部署内での業務の切り出し、能力の確認などを事前に行うことで、雇用のミスマッチを防止できます。

総合的な手厚いサポートを提供

 当カレッジからの実習生を受け入れていただいた場合、打ち合わせから、実習の実施、本人の能力に応じた業務のコーディネートや、必要に応じた三者会議など、総合的に対応させていただきます。受入れ部署においてどのような業務が存在しているのか、また、障害のある人の能力で、 どの業務に対応できるのかといった点を丁寧にヒアリングさせていただいた上、一緒に考えていくお手伝いをさせていただきます。



【補足】職場におけるダイバーシティ(多様性)の重要性

 今や職場は正規社員だけではなく、多様な背景をもつ方を受け入れることが社会的に求められている時代です。障がいのある方の就労について、障害者総合支援法では、民間企業に全従業員数中の2%を障がいのある方の法定雇用率として定めています。同時に、全体としての障がい者の雇用水準を引き上げることを目的に、雇用率未達成企業(常用労働者100人超)から納付金を徴収し、雇用率達成企業に対して調整金、報奨金を支給しています。

 私たちは、そのような制度的な仕組みだけを用いて、問題解決をするサービスのみを行うものではありません。障がいのある方と企業様双方のサポーターとして、職場におけるダイバーシティの推進を提唱しております。従業員が働きやすい環境を創っていくには、多様な価値観を受け入れて、個性を活かしたマネジメントをしていくことが近道ではないでしょうか。個人の違いや考え方を尊重しあうことで、職場の居心地のよさの改善につながっていくでしょう。

 さらに、障がいのある方を受け入れていただくことで、本人の持つアイデアや、当事者としての視点を経営資源に取り入れることも可能です。

例えば、補聴器などの福祉用品を開発する場合は、実際に使っていただいて使用感などをヒアリングして開発に活用する、雑貨のデザインを決めるときに、手の不自由な方に使っていただくなど、当事者しかわからない知恵を活かすことで、貴社の利益にもつながるでしょう。

 そして、当事者個々人のハンディキャップを考慮し、本人が持つ強みを仕事にしていくことを繰り返すことで、長期的なノウハウが蓄積します。それは、例えば育児休暇を取りたい社員がいるとき、その社員が担当していた仕事をどうするのか、という場面で多様性を認める文化が活かされるのです。

このように社員全員がはたらきやすい環境をつくるダイバーシティマネジメントのお手伝いをさせていただきたい、と私たちは考えています。